好評のうちに終了しました

                                                                   【講座開催日】 平成31年4月14日(日)

4月14日(日)午後2時~3時45分、生涯学習センター講堂において、NHK文化講演会 特別展「国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅」が開催された。講師は東京国立博物館研究員で、文化財活用センター企画担当研究員の西木政統氏。受講者は199名。応募者は200名で打ち切りという人気の催しで、キャンセル待ちも多数に上った。運営ボランティアは10名。(特別展は3月26日から6月2日まで東京国立博物館で開催中)

東寺は、平安遷都に伴って、王城鎮護の官寺として建立された。唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した空海は、823年に嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場とした。空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる21体の立体曼荼羅のうち、史上最多となる国宝11体・重文4体の合計15体が出品されるほか、彫刻・絵画・書籍・工芸などの密教美術の最高峰が一堂に展示されているという。

                               

講演の内容は、空海の年譜・真言七祖像・金銅密教法具・密教とは何か・曼荼羅とは何か等が解説された。曼荼羅は密教の経典にもとずき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像である。

                          
                         
最初は床や地面に置く敷曼荼羅から始まり、仏の世界を上から俯瞰したものを描いたものであるが、東寺の講堂には21体の仏像で立体曼荼羅が表現されている。

                           

後半は曼荼羅の説明が中心でなかなか難しい内容であったが、受講者には無料観覧券が配布されたので、ぜひ東京国立博物館に足を運んで再現された東寺の講堂の雰囲気を感じ取って頂きたいと思われた。
                                                                                                                                 (糸井史郎)



        

あだち区民大学塾講座 講座開催報告

生涯学習センター講座運営ボランティア報告

NHK文化講演会 特別展 「国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅」

撮影現場↑