2015.03.28
                               大判「社会教育」サポーターの会発足(3/28)

  この度、会場となった日本青年館は、2020年東京オリンピック・パラリンピックのための国立競技場拡張に伴い、移転,新築のため3月31日までの営業となった。
                                        
                         ・移転・新築される日本青年館
  
                            注:「社会教育」編集部事務所移転先(2017年初夏までの予定)
                                港区虎の門3-23-6(秀和虎ノ門3丁目ビル 4階
  

そうした最中に、サポーターの会の発足に至ったことは、現在の「社会教育」に関わる様々な課題を皆で共有しながら現状把握をしてみよう、何か出来ることがあるのではないか、という思いを持つネットワークが築かれてきたからだと考えられる。

  そして、当会発足当時からご支援を頂き、顧問でもある大久保邦子さんや瀬沼克彰桜美林大学名誉教授をはじめ、行政職員、学校職員、博物館のボランティア担当者、地域活動のエキスパートの皆様など、サポーターを買って出た多彩なメンバー25名が参集し、早坂も楽学の会の一員として発起人に加えて頂いた。発足のスタートでは、近藤真司社会教育編集長より「社会教育」の現状と課題、社会をつくる学びを提案する具体化の方策についてのプレゼンターションを皮切りに、参加者それぞれの活動紹介や、「新しい学びの提案」のミニレクチャーなどが行われた。

                                                     

  そして、真のねらいとするところは、地域社会を社会教育の視点で広く捉え、地域の“社会教育”を活性化させていくこと。それらの後方支援の具体策として、各地の公民館・図書館・博物館など社会教育・文化・スポーツ施設を拠点とする「文化ボランティア」を支援すること。また、年2回程度の交流の場づくりや「社会教育」の社会的知名度アップ、学校教育の場での社会教育についての理解促進(地域で学ぶ、卒業後に学ぶ他)などの構想が確認された。

  日頃、当会の運営については、広い視野でネットワークづくりを実践し、活動に反映させて行くことを方針の一つに挙げてきているが、今回のサポーターの会には、この3月入会したての会員が同行してくれた。活動の未来を託せる仲間と共に育ち合っていきたいと考えた集会でした。
                       
                                                                                                              参加者:成田三吉・早坂津夜子(記)

        寄贈:三上卓治氏より(吉祥寺村立雑学大学最高顧問)
                 「明かり灯して三十年」
         吉祥寺村立雑学大学三十周年記念誌
         三上様は当会のNPO法人設立における学習会の講師として平成14年度に来局されております。

                                                                                                                                                        

                          





    

Link
『「社会教育」サポーターの会』 が発足 参加報告