NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会

                  ┌─┬─┬─┬─┐                    ┌─┬-─┬─┐
                  │楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│109│号│
                  └─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴-─┴─┘
                                └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                  2019/01/01
                           楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年(平成31年)、明けましておめでとうございます。

今月1月、プロスキーヤーの三浦雄一郎さん(86)が南米大陸最高峰のアコンカグア(標高6961メートル)の登
頂とスキー滑降に挑みます。86歳での挑戦です。皆さん成功に向かって応援しましょう。

今、人生100年時代と言われています。新年にあたり、これからの人生計画を再検討してはいかがでしょうか。

今年も楽学の会メールマガジンをお届けしていきます。ご愛読よろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関する情報などをご案内するものです。
このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。また、本メールマガジンの
新規登録は大歓迎です。登録は下記から。

                    http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆平成30年度受託講座 開催案内

    ・超高齢社会とフレイル ~栄養と運動による予防~

◆◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・やさしい 「薬膳」 ~寒さに負けない体づくり~

  ・荒川土手に甦った「足立の五色桜」の歴史を学ぶ

●●あだち区民大学塾講座 開催報告

  ・中世古文書講座 ~起請文、制札、貿易、板碑~

  ・皇位継承から学ぶ 古代歴史入門

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       平成30年度受託講座 開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             -----------------------------------------------------
         ★★★★    超高齢社会とフレイル ~栄養と運動による予防~
                -----------------------------------------------------

超高齢社会を迎え、誰もが健康長寿を願っています。健康を維持し生活習慣病を予防するには適切な食事・運
動・休養が重要です。本講座では日本人の健康・栄養問題の現状と課題について解説し、できるだけ長く自立
した日常生活が営めるように、栄養バランスを整えた食事と運動について講義します。フレイル・サルコペニ
ア予防をめざします。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1902-jutaku_Frailty.pdf

  講 師:長澤 伸江 氏

  十文字学園女子大学大学院 人間生活学研究科 教授 博士(医学)
    専門分野:食生活学 公衆栄養学

  開催時間:毎回  午後2時~3時30分

  講 座・テーマ:全4回講座

  第1回 2月12日(火)「高齢者におけるたんぱく質摂取の必要性」 
     
  第2回 2月19日(火)「たんぱく質の割合が高いスマート和食とは」

  第3回 3月 5日(火)「ベスト体重・ベスト体調をつくる1週間プログラム」

  第4回 3月12日(火)「めざそう!プラス10運動テイク10食品」


会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)5階 研修室4
 
  受講対象:16歳以上の方

  定 員:30名(申込先着順)

  受講料:2,000円

申込方法:生涯学習センターへお電話、インターネット、直接窓口へ
TEL.03-5813-3730
     〒120-0034 足立区千住五丁目13-5 学びピア21 4階
     インターネット
     https://reserve.city.adachi.tokyo.jp/webcls/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  あだち区民大学塾講座 開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             -----------------------------------------------------
           ★★★★   やさしい 「薬膳」 ~寒さに負けない体づくり~
             -----------------------------------------------------

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1902-yakuzen.pdf

  講 師:田中桂子 氏  薬膳アドバイザ- 薬膳を楽しむ会代表

  開催日時・テーマ:全2回講座

   第1回 2月 7日(木)午後2時~4時 冬の養生自分の体質を知る

   第2回 2月14日(木)午前11時~午後2時(実習)「薬膳」を美味しく作って、楽しく食べよう(実習)

会 場:梅田地域学習センター(L.ソフィア内) 
   1回目 第3・4学習室、2回目 2階 料理室

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,700円(全2回分、初日に会場で支払い、材料費700円 を含む)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「薬膳」と明記の上郵送(連名可)

  宛 先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成31年1月28日(月)必着


             -----------------------------------------------------
           ★★★★   荒川土手に甦った「足立の五色桜」の歴史を学ぶ
             -----------------------------------------------------

足立区が世界に誇る「江北の五色桜」、古くは明治時代から大正時代に掛けて荒川堤に咲き誇り東京でも有
数の桜の名所でした。昭和に入り公害等で一度衰退してしまいましたが、いま「荒川の五色桜」を復活させ
るべく485本の桜が植樹され蘇えりました。その五色桜の魅力を江北の先祖たちの桜への情熱や 功績を交え
てご紹介いたします。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1902-gosiki_zakura.pdf

講 師:第1回目  樋口恵一 氏 桜研究家・元足立区職員
    第2回目 浅香孝子 氏 江北村の歴史を伝える会 会長、第3回目 足立区みどりと公園推進室

  開催時間:毎回水曜日  午後2時~4時

  講 座・テーマ:全3回講座

  第1回 2月22日 江北村と荒川堤の五色桜 ~五色桜3人衆~

  第2回 3月 8日 五色桜が日米友好の絆に ~桜の寄贈と日米友好100年~

  第3回 3月15日 あだちの五色桜を誇りに ~荒川の桜並木の復活~

会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室1

  定 員:50名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「足立の五色桜」と明記の上郵送(連名可)

  宛 先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成31年2月8日(金)必着



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       あだち区民大学塾講座 開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             -----------------------------------------------------
           ★★★★   中世古文書講座 ~起請文、制札、貿易旗、板碑~
             -----------------------------------------------------

11月11日・12月2日・9日・16日(各日曜日)の4回講座。
講師は文化庁 文化財第一課 歴史資料部門 文化財調査官の高梨 真行氏をお迎えし開催されました。講座は毎
回、前半の1時間程度、それぞれの講座内容の基礎知識を解説いただき、後半は実際の古文書を紹介するかた
ちで進められました。

1回目の起請文とは、神仏に対しての契約行為を差出す文書のことであり、起請文の構成、起源、起請文と信
仰、起請文に使用された料紙など解説された。実物として、「乃美宗勝起請文」「毛利元就・小早川隆景・毛
利輝元起請文」「佐竹義重血判起請文」を読み解かれました。

2回目の制礼・高礼とは、為政者の命令や法を人々に通達するために掲示した禁令(官報)や法規など箇条書
にした木札、平安時代後期に誕生した。現存する大部分が禁止事項を列記した禁制(きんぜい)であり、制礼
と呼ばれた。禁制は紙の文書で制礼は堅い木材を板状に加工し、墨書したものを柱に取り付け掲示された。実
物として「丹後守護代内藤宗勝制礼」「織田信長制礼」「京極髙知制礼」「増田長盛制礼」が紹介された。

3回目は過所・過書について、平安時代の過所は関所通行のための許可証であり、中世になり関所通過のため
に必要な文書へと変化した。過所旗は海上、河川など舟運による移動時には、過所の文言を旗にして掲示した。
有名なのが「瀬戸内水軍・能島村上氏(村上水軍)の過所船旗」です。勢力圏内を通航する船舶に対し、通行
料を徴収し、村上氏の家紋の「上一文字」を掲げ通航させていた。「六波羅探題過所謄写」「足利高氏過所」
「北条得宗家過所」「日明貿易旗」が紹介された。

4回目の板石塔婆(板碑)は、死者の追善供養、生前の逆修供養のために、在地の僧侶が中心となり造立し、
俗人と僧侶の名が刻まれることが多い。特に関東に多く、
秩父青石で作ったものを青石塔婆という。中世人の信仰、古文書としての板碑、板碑の構造、板碑に刻まれて
いる内容について解説があり、「川口市・実相寺 文明三年銘庚申侍板碑」「さいたま市・福正寺 阿弥陀三
尊図像板碑」「吉見町・文永二年阿弥陀図像板被碑」「熊谷市・肥塚氏供養阿弥陀一尊種子板碑が紹介された。
レジメの写真では読みにくいので、現物を見て欲しいとのお勧めがありました。

上記の開催報告が写真付きでご覧いただけます。
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-1811_chuusei_komonjo5.html


             -----------------------------------------------------
           ★★★★       皇位継承から学ぶ 古代歴史入門
             -----------------------------------------------------
12月7・14・21日(金)午後2時~4時、生涯学習センター研修室1で開催された。講師は奈良まほろば検定ソ
ムリエ級、京都・観光文化検定1級、江戸文化歴史検定1級の大沢正明氏。

第1回は「神話時代から古代国家へ(神武天皇~雄略天皇)」神武から500年頃迄。10代崇神は神武と同一の読
み名で同一人物説があり、14代仲哀の神功皇后は卑弥呼と同一人物説があり、初期の天皇の年齢や在位期間・
年代については諸説を紹介して、解釈は受講者に任せる説明であった。

第2回は「古代国家から律令国家へ(継体天皇~天武天皇)」26~40代、507~686年までの約180年間。26代継
体は25代武烈の五世孫で初めて非直系。27代安閑~29代欽明期の二朝並立説。仏教伝来の538年説と552年説。
蘇我氏と物部氏の争い。聖徳太子はいなかった説、壬申の乱の経過等40代天武迄が解説された。

第3回は「藤原京から平城京へ(持統天皇~光仁天応)」41~48代、680~800年迄のおよそ120年間。冒頭に壬
申の乱の補足説明あり。藤原京遷都、律令制度、平城遷都、古事記の完成、興福寺と大安寺の変遷、日本書紀
の完成、長屋王の変、大仏の建立、橘奈良麻呂の変、恵美押勝の乱、道鏡の宇佐八幡神託事件、平安遷都等が
解説された。

上記の開催報告が写真付きでご覧いただけます。
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-1812kodaisi_nyuumon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                                ◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページ(Web Site)を開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座のお知らせや生涯学習センター、行政
等が開催する学習事業等に「運営ボランティア」として参加、参画の情報も掲載しています。是非ご覧ください。

アドレス(URL)は http://gakugaku.main.jp/   または「楽学の会」で検索


◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティアグループです。この活動は、生涯
学習の推進を目指して、区民に学びの機会を企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演
会を行い、「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝くを目指す」を理念としたボランティア活動です。平成15
年4月より、NPO法人として活動しています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」として参加・参画しています。

  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

  問合せ先:楽学の会事務局 江川武男  E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち区民大学塾」や生涯学習センター
の講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの方が生涯学習に絞った案内をしま
すので、見逃すことがありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        ●次号配信は、平成31年2月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
   http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
  MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。


○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座 情報等を転送してください。
  その際、新規読者募集中と添え書きをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━