NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会                            

                  ┌─┬─┬─┬─┐                    ┌─┬-─┬─┐
                  │楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│112│号│
                  └─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴-─┴─┘
                                └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                  2019/03/01
                           楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

探査機「はやぶさ2」が地球から3.4億キロ離れた小惑星「リュウグウ」に2月22日に精密着陸したと報告されま
した。2014年12月に打上げられ、約30憶キロ宇宙を4年以上も飛行して到着しました。日本の高度な科学技術を
世界に示す素晴らしいニュースです。「はやぶさ」は今後もミッションを続け、岩石等の試料を採集し2020年末
に試料を入れたカプセルが本体より切り離され、地球に帰還する計画です。

今月も楽学の会メールマガジンをお届けしていきます。ご愛読よろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関する情報などをご案内するものです。
このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。また、本メールマガジンの
新規登録は大歓迎です。登録は下記から。

                    http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・日本経済入門2019 平成30年間を振り返る

    ・大淵澄夫スケッチ講座 足立再発見 西新井大師

◆◆あだち区民大学塾講座 開催報告

  ・やさしい「薬膳」寒さに負けない体づくり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       平あだち区民大学塾講座 開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             -----------------------------------------------------
         ★★★★       日本経済入門2019 平成30年間を振り返る
                -----------------------------------------------------

バブル崩壊で始まった「平成30年間」の日本経済は国家財政、企業経営、国民生活それぞれに甚大な影響を及ぼ
した苦難の時代であったとされており、なおその影響が続いています。講座では(1)バブル崩壊の原因と「平成
30年間」の日本経済に与えた影響、(2)同時期に進行した世界経済激変が日本経済に与えた影響、(3)7年目を迎
えたアベノミクスの影響という視点から様々なデータやグラフを用いて「平成30年間」の日本経済を分かり易く
振り返ります。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1904-nihonkeizai2019.pdf

  講 師:柴田 寛氏 元農林水産省 課長職 


  開催日時・4月 6日、13日、20日 毎回 土曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

   第1回  バブル崩壊から「平成30年間」を考える
        ~バブル崩壊が日本経済や国民生活に与えた影響~

   第2回 世界経済の激変から日本経済を考える 
        ~ソ連崩壊、中国台頭等の激変が日本経済に与えた影響~

   第3回  アベノミクスの影響を考える
          ~デフレ脱却を目指すアベノミクスの日本経済への影響~

会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室4

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「日本経済入門2019」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成31年3月25日(月)必着



                      ----------------------------------------------------
    ★★★★      大淵澄夫スケッチ講座 足立再発見 西新井大師
                      ----------------------------------------------------

足立の風景の見どころを紹介し、スケッチの手法を学びます。
また、実際に西新井大師に出向いてスケッチします。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1904-sketch_nisiarai.pdf

  講 師:大淵澄夫 氏 建築イラストレーター


  開催日時・4月11日、18日、25日 毎回 木曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

   第1回  座学:あだちの風景、見どころとスケッチのポイント
       
   第2回 現地学習:西新井大師でスケッチ

   第3回  現地学習:スケッチと寸評

会 場:第1回目;足立区生涯学習センター 研修室4、第2回目および3回目;西新井大師

  定 員:30名(抽選)

  受講料:2,000円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「スケッチ講座」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成31年3月28日(木)必着



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         あだち区民大学塾講座 開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       ----------------------------------------------------
          ★★★★       やさしい「薬膳」寒さに負けない体づくり
                   ----------------------------------------------------

2月7日(木)午後2時~4時、14日(木)午前11時~午後2時に、梅田地域学習センターにて講座と実習が行われ
た。講師は薬膳アドバイザー、食育アドバイザーでもある「薬膳を楽しむ会」主宰の田中桂子氏。

1回目の講座内容は「冬の養生 自分の体質を知る」、「私たちの体は食べ物でできている」のでその性質が体に
とって薬効となる。薬膳では、陰陽五行説の考え方が基準で、冬は「陰」の季節にあたり、春に備えてエネルギ
ーを蓄える時期にある。健康を守る知恵の一つとして「七草粥」があるがこの時期に芽を出す勢いの良い七草は
それぞれ薬効性をもつ。これは健康長寿を願う薬膳料理でもある。「おこわ」も、もち米、小豆、塩との相性も
良く理にかない伝統的に伝わってきている。「薬膳」では「体を温める」のをよいとしている「腎陽虚」という
言葉があるが、冬は五行説の中の「五臓」で「腎」にあたり「腎」を冷やさず温める食材や服装を心がけていく
ことが養生となる。
体を温める食材には、南瓜、生姜、葱などがあり,葉ものなど冷やすものと、中間のものがあることを知ってお
くとよい。その他、「陰陽説」では自然界のものを「陰」と「陽」に分けこのバランスが良いことが健康につな
がると考える。受講者各自の体質チェックで「陰」の人が多い傾向にあり、体を温める食材の勧めがあった。人
の体質は先天の気と後天の要素が影響する。後天の気は食べ物により変えることができる。そこで自分の体質や
食べ物の性質をよく知り、季節にあった旬の食材を選んで献立に取り入れていくことが大切、と話を結ばれた。

2回目は「薬膳を美味しく作って楽しく食べよう」のテーマのもとに実習。調理実習。蓮根の炊き込みご飯・豚
肉とピーマンの松の実炒め・キノコの緑酢和え・薬膳スープ。事前に野菜を煮込んであったスープを全員で試飲
。受講者は野菜の甘みを実感。さらに鶏肉と塩を加えたスープを飲み、うまみを味わった。その後、それぞれ調
理に取り掛かり、12時半にはほぼ完成。食事を終えると、全員から満足そうな笑顔が見られた。

上記の開催報告が写真付きでご覧いただけます。
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-1902_yakuzen.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページ(Web Site)を開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座のお知らせや生涯学習センター、行政
等が開催する学習事業等に「運営ボランティア」として参加、参画の情報も掲載しています。是非ご覧ください。

アドレス(URL)は http://gakugaku.main.jp/   または「楽学の会」で検索


  ◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティアグループです。この活動は、生涯
学習の推進を目指して、区民に学びの機会を企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演
会を行い、「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝くを目指す」を理念としたボランティア活動です。平成15
年4月より、NPO法人として活動しています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」として参加・参画しています。

  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

  問合せ先:楽学の会事務局 江川武男  E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち区民大学塾」や生涯学習センター
の講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの方が生涯学習に絞った案内をしま
すので、見逃すことがありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        ●次号配信は、平成31年4月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
   http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
  MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。


○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座 情報等を転送してください。
  その際、新規読者募集中と添え書きをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━