┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─-┬─┐
  │楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│116│号│
  └─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─-┴─┘
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘       2019/6/01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

気候変動の影響でしょうか、5月は異常気象でした。26日には全国各地で猛暑日
となり、北海道佐呂間町では39.5度を観測し、5月の全国の最高気温を更新しま
した。アメリカ中部では豪雨やひょうなどの悪荒天に見舞われ、5日間で130件
以上の竜巻が発生したと報じられています。

振り返ると、昨年の夏も記録的な猛暑が続きました。これに対して気象庁気象研
究所などのチームが、地球温暖化がなければ起こっていなかったとする研究結果
を発表しています。温暖化で地球全体の平均気温があと1度上がると、35度以上
となる猛暑日の国内での発生回数が現在の1.8倍になるとも推計しています。
地球温暖化対策の国際的な推進に期待します。

今月も楽学の会メールマガジンをお届けしていきます。ご愛読よろしくお願い
致します。

このメールマガジンは転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。
また、本メールマガジンの新規登録は大歓迎です。登録は下記から。
   http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関す
る情報などをご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆あだち区民大学塾講座 開催案内

 ・遠藤周作を読む~人間の弱さ・哀しさとは~

 ・中世古文書講座~戦(いくさ)と古文書編

◆あだち区民大学塾講座 開催報告

 ・中世を読み解く「日記」に見る中世

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          あだち区民大学塾講座 開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------
 ★★★★   遠藤周作を読む~人間の弱さ・哀しさとは~
     ----------------------------------------------------

数多い遠藤周作の純文学作品の中から、戦後日本文学の代表作として高く評価さ
れている「沈黙」、最晩年に執筆された「深い河」を取り上げます。
さらにユーモア長編小説「おバカさん」を加え、それぞれの作品を解説するとと
もに、遠藤番記者だった講師が明かす、とっておきのエピソードも交えながら、
みなさんと一緒に<人間の弱さと哀しさ>を考えます。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1907-endou_shusaku.pdf

  講 師:原山建郎氏 日本文藝家協会会員 元主婦の友社・遠藤周作番記者 

  開催日時: 7月4日、11日、18日 毎回 木曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

   第1回  「おバカさん」(1959年)
        主人公の珍事が人々の心を満たしていくユーモア小説
       
   第2回 「沈黙」』(1966年)
        踏絵と<神の沈黙>、神と信仰への問いを投げかけた作品
   
   第3回  「深い河 ディープ・リバー」(1993年)
             母なる河、ガンジスは人間の迷いや苦しみを包んで流れる


会  場:足立区生涯学習センター 5階 研修室4

  定  員:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「遠藤周作」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:令和元年6月20日(木)必着


----------------------------------------------------
 ★★★★   中世古文書講座~戦(いくさ)と古文書編
     ----------------------------------------------------

今回は戦(いくさ)の文書を取り上げます。軍事に際しての軍忠状や軍事催促状、
戦の中で指示をだしたり、調略したり、恩賞を約束する武将の書状など、中世
の戦に関連した内容を取り上げます。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1907-chuusei_komonjo_ikusa.pdf

  講 師:高梨真行 氏 文化庁文化財第1課 歴史資料部門 文化財調査官 

  開催日時: 7月7日、14日、8月4日 毎回 日曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

   第1回  武士の軍功と褒賞 ~ 感状

   第2回 軍勢の移動 ~ 架橋・渡河指示の書状

   第3回  戦国武将の情報戦 ~ 調略の書状

会 場:足立区生涯学習センター 4階 研修室4

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全2回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「中世古文書講座」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:令和元年6月24日(月)必着

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          あだち区民大学塾講座 開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------
 ★★★★    中世を読み解く「日記」に見る中世
     ----------------------------------------------------

5月12日・19日・26日(各日曜日)に開催。講師は歴史研究家の大関直人氏。

第1回目は、日本の「中世」とはどのような時代か~通史的理解と諸史料の紹介~
「中世」はどのような時代であったのか「時代区分(四区分)」では「古代」・
「中世」・「近世」・「近代」となり、古代と近世の間に時代、封建前期と位置
付けられる。「中世」の開始時期については、定まっていないが、通説的には
「十二世紀末の鎌倉政権の成立期」・「十二世紀半の後期院政期」を始期とし
ている。「終末」は「十六世紀後半」の「室町幕府の滅亡を経た織豊政権の成
立」を下限とすることが定説となっている。すなわち、「院政期→鎌倉時代→
南北朝時代・室町時代→戦国時代」までの 約四百年が日本における「中世」と
位置付けることができよう。さらに、中世の特徴、中世国家論について解説さ
れた。
歴史学における「史(資)料」とは、史料は文字で記された記録。史学研究のた
めの材料となるものを総称して史料という。資料は物質的で遺物・遺跡など歴
史を叙述する上で根拠となるものをいう。
    
第2回目は院政期から鎌倉時代~激動の時代を九条兼実に見る『玉葉』『吉記』~
[玉葉]にみる「源頼朝」、「藤原秀衡」、「北条時政」、「後白河院」等の人
物評、源氏三代将軍(初代 源頼朝、二代 源頼家、三代 源実朝)の人物
(容貌・肖像画)について豊富な史料により詳細な解説があった。

第3回目は南北朝から室町時代~伏見宮貞成親王の生涯『看聞日記』等~
南北朝の分立 1336年 北朝 足利尊氏、光明天皇(持明院統)擁立1338年 尊
氏、征夷大将軍に任官→弟直義と政務分担 南朝 後醍醐天皇、吉野で皇位の
正統性を主張。1392年南北朝の合一 九州探題今川了俊により、九州の南朝勢
力衰退。南朝の後亀山天皇から、北朝の後小松天皇に譲位、→南北朝動乱が終
結。後崇光院は室町時代前期の親王で伏見家第三代の当主。四十五歳の貞成親
王は、かの「看聞御記」の筆を起こし、文安五年(1448)四月に閣筆するまで
の三十余年間書き続ける、この日記が、同時代の社会の解明にいかに貢献した
かについては多言不要である。


上記の開催報告が写真付きでご覧いただけます。
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-1905_chuusei_nikki.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページを開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座のお知
らせや生涯学習センター、行政等が開催する学習事業等に「運営ボランティア」
として参加、参画の情報も掲載しています。是非ご覧ください。

アドレスは http://gakugaku.main.jp/ または「楽学の会」で検索

◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティア
グループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学びの機会を
企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演会を行い、
「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランテ
ィア活動です。平成15年4月より、NPO法人として活動しています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」
  として参加・参画しています。

  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

 問合せ先:楽学の会事務局 江川武男

     E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち
区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの
方が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●次号配信は、2019年7月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。


○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座
 情報等を転送してください。その際、新規読者募集中と添え書きをお願いし
 ます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━