┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─┬─┐
│楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│68│号│
└─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─┴─┘
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘     2016/04/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

桜の開花だよりと共に新年度のスタートです。北海道新幹線(新青森―新函館
北斗間149キロ)は3月26日開業し、順調に滑り出しました。また、「八甲田・
十和田ゴールドライン」の除雪作業が終了し、雪の回廊が貫通し春の観光シー
ズンの到来との便りが届いています。

本年度も楽学の会メールマガジンをお届けしていきます。ご愛読よろしくお願
い致します。

このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。
また、本メールマガジンの新規登録は大歓迎です。登録は下記から。
   http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関す
る情報などをご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・中世「絵巻物」を読み解く

  ・「薬膳」を楽しく食べて春の養生

◆平成27年度受託講座 開催報告

・健康づくりに活かす運動とからだの生理学

◆あだち区民大学塾講座 開催報告

  ・ここまで発達した 現代のロボット

  ・伝説の人『真田幸村』の実像 ~真田一族の軌跡~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           あだち区民大学塾 講座開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -----------------------------------------------------
 ★★★★        中世「絵巻物」を読み解く
      -----------------------------------------------------

歴史研究は文献史料だけでは限界があります。それを補う上で、文字以外の史
料として様々な資料が利用されています。
近年では「絵巻物」等の絵画資料も盛んに用いられ、歴史研究も深まりを見せ
てきました。

本講座では、中世社会を読み解く上で「絵巻物」が資料としてどのように用い
られているかを紹介します。



講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1605-emakimono.pdf

  講 師:大関 直人 氏  歴史研究家 専門:日本中世史

  日 時:5月8日 5月15日 22日 毎回 日曜日 午後2時~4時

  講座・テーマ:

    第1回:歴史資料としての「絵巻物」
        -中世に絵巻物が多く作成された背景を探る-

    第2回:「絵師草子」-文字と絵から中世を読む-

第3回:「北野天神縁起」-庶民の信仰の世界-
    
会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)研修室4
 
  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「中世絵巻物」を明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締め切り:平成28年4月25日(月)必着


 
      -----------------------------------------------------
 ★★★★    「薬膳」を楽しく食べて春の養生
      -----------------------------------------------------
       
講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1605-yakuzen.pdf

  講 師:田中 桂子 氏 薬膳アドバイザー 食育アドバイザー 

  日 時:5月10日(火)午後2時~4時
 
    5月17日(火)午前11時~午後2時(実習)

  講座・テーマ:

    第1回:春の養生 ~食物がもつ五味・五性・帰経について~

    第2回:「薬膳」を美味しく作って、楽しく食べよう(実習)

< 実習のメニュー>
            ・山菜の炊き込みご飯
            ・ニンニクの芽とむきエビの炒め物
            ・大根と春菊のサラダ
            ・白葱入り甘夏ゼリー

   
会 場:梅田地域学習センター(L.ソフィア内)
 
  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,000円(全2回分)別に、材料費 700円 が必要です

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「薬膳」を明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締め切り:平成28年4月27日(水)必着


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           平成27年度受託講座 開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -----------------------------------------------------
 ★★★★     健康づくりに活かす運動とからだの生理学
      -----------------------------------------------------

日本体育大学保健医療学部教授 中里浩一氏を講師に迎え、2月11日、15日、18日、
22日、25日、29日(全6回)に24名が受講されました。

久しぶりの夜の講座であり、90分なので休憩時間を挟まずに運動のごとく走る
ような講座でした。週2回なので印刷する時間が3日位しかなく、スタッフの皆
さまも苦労したと思います。今までの講座の中でこれほど質問時間を設けたこ
とはなかったと思います。
受講者が疑問を持って講座を修了せず、講座を参考にしてこれからも運動を続
けたいとの意見が寄せられました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           あだち区民大学塾 講座開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -----------------------------------------------------
 ★★★★       ここまで発達した現代のロボット
      -----------------------------------------------------

2月20日・3月5日・12日(各土曜日)の3日間の講座でした。受講者数21名、延
出席者数48名での開催となりました。講師は東京電機大学未来科学部ロボット
・メカトロニクス学科井筒正義助教、2日目には東京電機大学のゼミの学生6人
も加わっての講座でした。

・1日目:ロボットと私たちの生活=既に生活の中に多くのロボット技術が入
  り込んでいる。

・2日目:学生たちと考えるロボットの役割=学生6人による研究成果の発表と
  デモ

・3日目:近未来のロボット=ロボット技術の発達により私達の生活がどう変わ
  るのか?

昨年12月に開催された「国際ロボット展」での各企業や工科系大学のゼミの展
示や、今回の講座での学生達の研究成果の発表・質疑応答・デモを拝見し大変
心強く思いました。受講者からも賞賛の声が多く、「日本の未来は明るい、捨
てたものではない」という意見までいただき感激しました。

ソフトウェアやIT分野では米国にかなりリードされていますが、ソフトウェア
とハードウェアが融合したロボット技術は日本の得意分野として世界をリード
し、国益に貢献して欲しいものです。一方では最終回の講義の中で10年後には
現在の仕事の47%がロボットに代ってしまうというショッキングな話もありました。

逆に考えれば、人間は従来の労働時間の半分働けば生活ができるのかもしれま
せん。初めての講座分野でしたが「ロボットのこれまでの流れ」や「これから
のロボット技術のあり方」についても学ぶ講座でした。


      -----------------------------------------------------
 ★★★★    伝説の人『真田幸村』の実像 ~真田一族の軌跡~
      -----------------------------------------------------

2月27日(土)3月13日・20日(日)午後2時~4時 研修室1において応募者数86名、
抽選による受講者数72名、延べ177名で行われました。

講師は、歴史研究家で“江戸ぶら会々長”の跡部 蛮氏。1回目は「真田一族
の勃興と幸村誕生」、2回目は「真田VS徳川 ―第1次上田合戦から関ヶ原の合
戦―」3回目は「幸村と大阪冬の陣・夏の陣」の講義でした。
今回の講座も大河ドラマとリンクした時期に設定したため、受講者を抽選せざ
るを得なく、応募された方々の要望に応えられなかったことが心残りとなりま
した。

跡部先生の講義は、息つく間もない迫力のあるお話が次から次へと進み、昨年
の「信長公記」の講座を思い出しました。全3回の講義は跡部先生のご研究に
裏打ちされた“歴史秘話”も多く、史実に秘話がほどよく混じってのお話はた
まらなく好奇心を駆られました。ただただ唸り、そうなのかと思い直し、やは
りそうかと考えている内に2時間が過ぎていたというのが正直な感想かもしれ
ません。そういった意味では、歴史秘話のオンパレードと言っても過言ではな
いかもしれません。いずれにしましても、真田父子の“知謀”“調略”“軍略
”といったあまり見聞きしない言葉の意味が、そういうことなのかとストンと
落ちる場面もありました。

さらには、家康を追い詰めた幸村は本当の戦国一の武将だったのか、本物の強
者だったのかなどのお話もされ、またまたミステリーが残るひと幕もありまし
た。歴史はその後の研究によって真実が塗り替えられるとのお話をされ、講座
は終了しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              楽学の会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人 あだち学習支援ボランティア「楽学の会」(がくがくのかい)で
は会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティア
グループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学びの機会を
企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演会を行い、
「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランテ
ィア活動です。平成15年4月より、NPO法人として活動しています。

■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
 教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」
 として参加・参画しています。

皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

問合せ先:楽学の会事務局 江川武男

     E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち
区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの
方が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●次号配信は、平成28年5月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○バックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。

○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座
 情報等を転送してください。その際、新規読者募集中と添え書きをお願いし
 ます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━