┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─┬─┐
│楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│72│号│
└─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─┴─┘
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘    2016/08/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

関東地方も梅雨が明け、本格的な夏となりました。7月に、アメリカの航空宇宙
局(NASA)は、2016年1~6月の世界の平均気温が過去最高を記録したと発表しまし
た。1月から6月の平均気温は19世紀末と比較して平均1.3度高かったと報告され
ています。また、北極海の氷は30年前と比較して40%減少したという。これは地
球温暖化の影響でしょうか。
 
さて、今月も楽学の会メールマガジンをお届けします。ご愛読よろしくお願い
致します。このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送
してください。また、本メールマガジンの新規登録は大歓迎です。登録は下記
から。http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関す
る情報などをご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・声を出して読む「徒然草」 73段~141段

  ・行ってみたい「中世京都」歴史入門講座


◆あだち区民大学塾講座 開催報告

・『論語』でたどる孔子の生涯と思想の流れ


◆生涯学習センター講座 運営ボランティア参加報告

  ・特別展「古代ギリシャ ー時空を超えた旅―」NHK講演会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         あだち区民大学塾 講座開催案内(受付中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      --------------------------------------------------------
 ★★★★ 声を出して読む「徒然草」 73段~141段
      --------------------------------------------------------

「徒然草」は枕草子、方丈記とともに古典三大随筆と言われている。今回は、
73段から141段まで、時代背景や貴族・武士・僧侶・庶民などの日常生活、もの
の考え方など作者の意図するところを学びます。
また、声を出して読み日本語のリズムを楽しみます。
(本講座は、シリーズとして、243段まで読み通す予定です。)


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1609-tureduregusa2.pdf

  講 師:石井清弘 氏 元足立区立図書館長

日 時:9月1日、9月15日、9月29日 毎回木曜日 午後2時~4時

  講座・テーマ:

    第1回:73段~99段
        世に語り伝ふる事、真にあいなきにや・・・。

    第2回:100段~125段
        久我の相国は、殿上にて水を召しけるに・・・。

第3回:126段~141段
博奕の、負け極まりて・・・。

    
会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)研修室1
 
  定 員:50名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「徒然草」と明記の上郵送

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締め切り:平成28年8月18日(木)必着


      --------------------------------------------------------
 ★★★★ 行ってみたい「中世京都」歴史入門講座
      --------------------------------------------------------

京都の町の変遷とその影にあった歴史を、有名な人物と絡ませて解説します。
お寺や庭園のみならずコアなお土産や名物、蘊蓄も紹介して、ひと味違う行っ
てみたい中世京都の歴史を楽しく学びます。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1609-chuusei_kyouto.pdf

  講 師:大沢正明 氏 京都・観光文化検定一級講師

日 時:9月3日(土)、10日(土)、17日(土)、25日(日) 毎回 午後2時~4時

  講座・テーマ:

    第1回:まず京都を知ろう ~歴史や文化の源流・京都~

    第2回:清少納言・紫式部と平安の都

第3回:洛中洛外・室町“花の御所”

    第4回:信長・秀吉 戦国 夢の跡
    
会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)研修室1
 
  定 員:50名(抽選)

  受講料:2,000円(全3回分)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「中世京都歴史入門」と明記の上郵送

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締め切り:平成28年8月19日(金)必着


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           あだち区民大学塾 講座開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      --------------------------------------------------------
 ★★★★ 『論語』でたどる孔子の生涯と思想の流れ
      --------------------------------------------------------

7月6日(水)・13日(水)・21日(木) 講師は全日本家族『論語』の会主宰・
漢文学窓『里仁』の会主宰の須藤 明実氏が務められました。講師紹介が終わり、
早速“子曰く、学びて時に之習う、亦説ばしからずや。・・・”の唱和で講義が
始まりました。

第1回目の講義内容:孔子の生涯とその背景~父70歳、母17歳の時 孔子誕生~
 
家系図を基に「論語」の章句を唱和しながら孔子の生涯をたどるというかたちで
講義は進みました。孔子の誕生は諸説ありますが、紀元前552年に誕生したとして
お話は進みました。“子曰く 吾十有五にして学を志す” “七十にして心の欲
する所に従えども、矩を踰えず”など、聞き覚えのある章句もあり、孔子の壮絶
な生涯を学びました。

第2回目の講義内容:孔子の思想の流れを『四書』にも学ぼう
          
『四書』(「論語」「大学」「中庸」「孟子」)それぞれの章句を唱和し、解説
を学ぶというかたちで進みました。盛りだくさんの章句に触れ、四書それぞれの
言わんとするところ、教えんとするところは奥が深く、とてもそのようには生き
られないと思いつつ、しかしそのように生きなければ!!と思い巡らしている内
に講義は終わりました。何度も何度も学ばなければとても理解できない深い内容
でした。

第3回目の講義内容:教育者としての孔子の言葉に学ぼう        

テキスト「論語抄」「足利学校『論語抄』を読む資料」と講師の須藤先生から受
講生全員が戴いた「漢文学窓『里仁』」の中の章句の唱和と解説で進みました。
孔子の教育は1対1の個別教育が基本であり、一人が良くなればその一人分社会
は良くなるという信念で行ったということでした。各々の章句の実践は別として、
心の扉を開いてくれる言葉がたくさんありました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        生涯学習センター講座 運営ボランティア参加報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      --------------------------------------------------------
 ★★★★ 特別展「古代ギリシャ ー時空を超えた旅―」NHK講演会
      --------------------------------------------------------

7月2日(土)午後2時~3時30分 4階の講堂で開催されました。講師は、東京国
立博物館学芸企画部企画課の小野塚 拓造氏でした。定員200名の講堂はほぼ満席
で、興味・関心の高さがうかがわれました。

この講演会は、6月21日(火)から9月19日(月・祝)までの3ヶ月間、東京国立
博物館平成館で開催される特別展のNHK関連文化講演会です。
講演は、エーゲ海を囲む国々や島々の地図と古代ギリシャの年表が記されたレジ
ュメを基に、鮮明な映像での作品の解説で進みました。
映像の作品は、学校時代の教科書などで目にしたものが数点ありましたが、当然
ながらほとんどは初めて目にする作品ばかりでした。

エーゲ海の島々から始まる古代ギリシャ文明の黎明期から最盛期のヘレニズム時
代までを8章に分け、その時代時代の作品を通しての解説でした。
エーゲ海を囲む国々や島々が時空を超えた旅の目的地であり、一度は是非行って
みたいアテネやクレタ島の周りが講演会の舞台でした。
映し出される作品は、ギリシャ国内40ヶ所以上の国立博物館から厳選された300点
を超える貴重な作品とあって、ただただ感心し感動するばかりでした。日本では
かつてない規模での展示とあって圧倒されました。

紀元前7千年ごろの新石器時代、そして前3千年ごろに開花した文明から前31年ご
ろのローマ時代までのお話でした。作品を通しての神話、芸術、哲学など、壮大
な人類の歴史のあれこれを見せられました。私たちの祖先の人々の想像力と創造
力、飽くなき探究心、精巧な技術の追究などなどに驚嘆し感動しました。早く博
物館に行って実物を見てみたいという衝動に駆られました。

ギリシャは遠い国ですが、そして気が遠くなるほど大昔の人々の物語と芸術品で
すが、まるで近くの国の人々の昔の生活を見ているように感じて聞き入った90分
でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              楽学の会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人 あだち学習支援ボランティア「楽学の会」(がくがくのかい)で
は会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティア
グループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学びの機会を
企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演会を行い、
「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランテ
ィア活動です。平成15年4月より、NPO法人として活動しています。

■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
 教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」
 として参加・参画しています。

皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

問合せ先:楽学の会事務局 江川武男

     E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち
区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの
方が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●次号配信は、平成28年9月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○バックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。

○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座
 情報等を転送してください。その際、新規読者募集中と添え書きをお願いし
 ます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━