┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─┬─┐
│楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│88│号│
└─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─┴─┘
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘    2017/09/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

太陽が月に完全に隠れる「皆既日食」が8月21日(日本時間22日未明)に北米大
陸を西から東へ横断する形で観測されました。米国横断は99年ぶりとのこと。目
を保護する専用の「日食グラス」を手に、日本を含む世界各国から天文ファンが
詰めかけて「世紀の瞬間」を堪能したと報じられました。その場に行けなかった
のが残念です。

次回は2019年7月3日で、南太平洋や南米大陸の一部で皆既日食を見ることができ
るそうです。

今月も「楽学の会メールマガジン」をお届けします。ご一読ください。

このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。
また、本メールマガジンの新規登録は大歓迎です。登録は下記から。
   http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関す
る情報などをご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・彰義隊の墓守の子孫が語る「上野彰義隊」の顛末

  ・幕末・明治の女たち~新島八重、千葉さな他~

◆あだち区民大学塾講座 開催報告

  ・「四書五経」の世界に親しむ

・中世古文書を読み解く ー戦国大名の書状編ー

  ・特別講演会:浮世絵で知る「美人画」の魅力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         あだち区民大学塾 講座開催案内(受講募集中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -----------------------------------------------------
 ★★★★   彰義隊の墓守の子孫が語る「上野彰義隊」の顛末
      -----------------------------------------------------

今年の5月15日、幕末の彰義隊と新政府軍との戦いではかなく散った若い彰義隊士
の150回忌法要が行われました。折しも今年の10月は、大政奉還(1867年10月)か
ら150年となります。この節目に、墓守の子孫の方に足立区にも敗走してきた上野
彰義隊の顛末について語って頂きます。最終回は上野公園内の史跡を巡ります。

講座開催案内チラシ:
   http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1710-shougitai.pdf

  講 師:小川 潔 氏 彰義隊士 小川椙太子孫
旧上野彰義隊墓所事務局 東京学芸大学名誉教授

  開催時間:毎回火曜日  午後2時~4時

  講座・テーマ:全3回講座

  第1回 10月10日 戊辰戦争と上野彰義隊の顛末
~上野彰義隊墓所文書から~

  第2回 10月17日 生き残り隊士の戦後と上野彰義隊墓所の150年 
~文書と言い伝えから~

第3回 10月24日 現地学習 
~上野戦争の舞台となった上野の歴史をたずねる~


会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室1

  定 員:50名(抽選)

  受講料:2,000円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「上野彰義隊」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成29年9月26日(火)必着


      -----------------------------------------------------
 ★★★★   幕末・明治の女たち~新島八重、千葉さな他~
      -----------------------------------------------------

今年は大政奉還から150年を迎えます。幕末から明治にかけて激動の時代を生きた
女性たちをとりあげます。
毎回テーマ別に接点のある二人を対比しながら、女性の生き様を解説します。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1710-bakumatu-meiji-onna.pdf

  講 師:あさくら ゆう氏 歴史研究家 「歴史企画研究」主宰

  開催時間:毎回土曜日  午後2時~4時

  講座・テーマ:全3回講座

  第1回 10月14日 新島八重 と 高木ときを ~会津女性の波乱な人生~

  第2回 10月21日 千葉さな と 楢崎 龍 ~坂本龍馬をめぐる女性たち~

第3回 10月28日 久野 久 と 小倉 末 ~黎明期の女性ピアニストたち~


会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室4

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場で支払い)

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「幕末・明治の女たち」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成29年10月2日(月)必着

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           あだち区民大学塾 講座開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講座開催報告はホームページから写真付きでご覧いただけます。

-----------------------------------------------------
 ★★★★      「四書五経」の世界に親しむ
      -----------------------------------------------------

7月12・19(各水曜日)31日(月曜日)の3回講座。
講師は須藤明実氏(漢文学窓「里仁」・全日本家族「論語」の会主宰)。

第1回目は四書五経とは~「大学」・「中庸」の言葉に学ぶ~ 

第2回目は四書の「孟子」と五経の言葉に学ぶ~性善説・君子豹変・備えあれば患
いなし・他~
 
第3回目は中国古代の思想家たちの言葉に学ぶ~性悪説・矛盾・風林火山他~
として、それぞれの言葉からその持つ意味を学びました。

四書とは「論語」「大学」「中庸」「孟子」の言葉。五経とは、「易経」「詩経」
「書経」「礼記」「春秋」をいう。「論語」の言葉の中心は孔子であり、「大学」
は弟子の曾子・「中庸」は孫である子思子。
その流れを汲む孟子の著作である「孟子」をまとめました。3回目の講義では、資
料「中国古代の思想家たちの言葉に学ぶ」から12人の古代の思想家たちの孔子の
「人の道」孟子の「性善説」荀子の性悪説・管子・列子・韓非子・墨子・楊子・
孫子・呉子・老子・荘子の言葉など。これらの人々の故事名言は、今日、なお、私
達の糧となっています。最後に先生は、「子曰く、人能く道を弘む、道人を弘むる
にあらざるなり」孔子の言葉は私の原点ですと結ばれました。


  -----------------------------------------------------
 ★★★★   中世古文書を読み解く ー戦国大名の書状編ー
      -----------------------------------------------------

7月2・9・8月6日(各日曜日)3回講座で開催された。
講師は高梨真行氏(文化庁文化財部美術学芸課 文化財調査官)。

第1回目は古文書で見る村上水軍~海の大名・村上武吉の実力。
 
第2回目は明智光秀書状~謀反人の実像~ 

第3回目は伊達政宗書状~独眼竜が持つ数寄者の顔~
 
村上水軍は、海賊のイメージが強い。南北朝時代以降瀬戸内海の芸予諸島を拠点と
した海の武士団として紹介。
中でも厳島・第1次木津河口などの戦いを通して、能島村上氏の名前は全国に知れ
渡り天文~天正期の村上武吉・元吉の時代に最盛期を迎えた。この時、毛利元就が
村上武吉の恩義にありがたいとの書状を出している。切り紙で丁寧に書かれている。
明智光秀の出自は美濃の国の守護代名土岐氏の庶流で明智城を拠点とする武士であ
る。光秀の書状は、きれいで素養のあることが伺える。なお、光秀の謀反について
は諸説あり、書状からは窺い知ることはできない。
伊達政宗の伊達家は中世鎌倉時代にはイタチ・イタデなどと呼ばれ、江戸時代を通
してイダテとダテと混用今日にいたっている。政宗の実像は一般の豪快な野心家の
イメージと専門家の見方はかなり異なる。
資料に掲載した2通の書状の内判形少違候がそのまま送りますの書状は、政宗自筆
と考えられる。戦国大名の数々の書状からその人となりが見えてくる。
古文書は推測してひも解いていく面白さがある。
先生の話から古文書に秘められた読み取りの面白さを知ることができた。


  -----------------------------------------------------
 ★★★★   特別講演会:浮世絵で知る「美人画」の魅力
      -----------------------------------------------------

足立区立郷土博物館 浮世絵展「美人画名品選」との協創企画として8月20日(日)
14時~16時に生涯学習センター講堂において開催された。
講師はお江戸ル・ほーりーこと堀口茉純氏と博物館専門員の畑江麻里氏の両氏。

堀口茉純氏からは「浮世絵で知る美人画の魅力」と題して、菱川師宣から奥村正信
・鈴木春信・鳥居清長・喜多川歌麿・渓斎英泉・歌川国貞に至る、浮世絵美人画の
絵師とその作品が時代を追って紹介された。又、風景画家の印象の強い北斎や広重
も美人画を描いていることも紹介された。浮世絵は男性社会であった江戸で誕生し
たので、当初は吉原の美人画が多かったが、やがて庶民がモデルとなり、役者絵や
風景画に拡がっていった。技術的には肉筆画から始まり、黒の一色摺りの版画にな
り、やがて見当をつけることで多色刷りが実現し、大首絵では毛髪などの細かい表
現に対応した彫の技術が進歩し、女性の容姿は八頭身から六頭身へとより写実的な
表現に変化し、幕府の規制がかかるとその都度対応してゆくなど、時代に即した浮
世絵の作者達の技術的な進歩と工夫が紹介された。
明治に入り写真や油絵の影響で浮世絵はすたれてゆくが、逆に海外での浮世絵の評
価は上がり、ゴッホもその影響を受けている様子が紹介された。

次に畑江麻里氏から足立区立郷土博物館で開催中の浮世絵展「美人画名品選―春信
・歌麿から芳年・周延まで-」(7/29~9/18)の見どころが紹介された。当博物館
は松方コレクション413点を核にして浮世絵の収蔵は1,300点に及びその内今回は、
89点の美人画が展示されている。

第一章 錦絵美人画のはじまり‐鈴木春信という流行‐、第二章 美人画の交流‐
喜多川歌麿とその影響‐、第三章 主流になる歌川派美人‐初代豊国から国貞・国
芳‐、第四章 明治の美人画‐月岡芳年と楊洲周延‐の4つの時代区分で作品が紹介
された。

今回の特別講演会は足立区の推進する協創の趣旨に沿って、足立区・足立区教育委
員会・足立区郷土博物館・生涯学習センター・楽学の会の五者共催が初めて実現し
た。関係各位のご協力に感謝するとともに、今後も郷土博物館等との協創企画に期
待したい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページを開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座のお知
らせや生涯学習センター、行政等が開催する学習事業等に「運営ボランティア」
として参加、参画の情報も掲載しています。是非ご覧ください。

アドレスは http://gakugaku.main.jp/ または「楽学の会」で検索


◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティア
グループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学びの機会を
企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演会を行い、
「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランテ
ィア活動です。平成15年4月より、NPO法人として活動しています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」
  として参加・参画しています。

  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

 問合せ先:楽学の会事務局 江川武男

     E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち
区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの
方が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●次号配信は、平成29年10月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。


○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座
 情報等を転送してください。その際、新規読者募集中と添え書きをお願いし
 ます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━