┌─┬─┬─┬─┐                    ┌─┬─┬─┐
                   │楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│98│号│
                   └─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─┴─┘
                                 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘                  2018/05/01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。また、本メールマガジンの
新規登録は大歓迎です。登録はこちらから。
                      http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若葉かおる季節。4月の新年度スタートから早や1か月。新入学、新社会人として心弾んだ人達も、そろそろ落ち
着き、ゴールデンウイークで一緒に旅に出かける皆さまも多いことでしょう。
しかし、落ち着かないのは自然現象です。宮崎・鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山が4月19日に250年ぶりに
噴火しました。今年1月には草津白根山で大きな噴火の記録が1000年以上なかった場所で噴火が起き、今でも火山
活動が活発化しています。情報に注意して出かけましょう。

本年度も楽学の会メールマガジンをお届けしていきます。ご愛読よろしくお願い致します。

このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してください。また、本メールマガジンの新
規登録は大歓迎です。登録は下記から。
                    http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会が企画・運営する講座や、楽学の会の事業に関する情報などをご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆あだち区民大学塾講座 開催案内

  ・千住のタカラ湯店主が語る「銭湯の変遷」

  ・「狐狸庵先生」遠藤周作ワールドを愉しむ

◆あだち区民大学塾講座 開催報告

  ・国民生活から見た日本経済入門

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             あだち区民大学塾講座 開催案内(受講募集中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          -----------------------------------------------------
★★★★    千住のタカラ湯店主が語る「銭湯の変遷」
      -----------------------------------------------------

平成29年度末、足立区の銭湯は都内で3番目に多い33軒あるといいます。銭湯は全国的に減少傾向にあり、歯止
めがかからない現状です。
しかし銭湯は今、“伝統文化”として注目され見直されています。そこで今、銭湯の歴史や役割、銭湯文化につ
いて千住元町のタカラ湯店主 松本康一氏に語っていただき、銭湯の変遷について学びます。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1806-adatino_sentoh.pdf

  講 師:松本 康一 氏 タカラ湯店主 あだち銭湯文化普及会員

  開催時間:毎回火曜日  午後2時~4時但し 3回目は午後1時30分~2時30分

  講座・テーマ:全3回講座

第1回 6月 5日 昭和初期からの銭湯の変遷
~銭湯の歴史、役割、そして文化~

第2回 6月12日 銭湯の建築の特徴
~宮作り、タイル、カラン、格天井、番台、坪庭、浴槽、
煙突、背景画~

第3回 6月19日 現地学習(タカラ湯) 入浴体験(無料)
~防災協力井戸、煙突屋、釜屋、穴蔵屋、等~

会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室4
ただし、第3回目(6月19日)は現地学習(タカラ湯)

  定 員:30名(抽選)

  受講料:2,000円

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「銭湯の変遷」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成30年5月22日(火)必着


      -----------------------------------------------------
 ★★★★      「狐狸庵先生」遠藤周作ワールドを愉しむ
      -----------------------------------------------------

昨春「沈黙」が再度映画化され注目を浴びました。遠藤周作は罪の原点を探り、苦しみながらも生きる意味を世
に問うた作家でした。一方で「狐狸庵先生」として笑いを振りまき、自ら病を抱えながらも人生を愉しんだ人で
もありました。 
番記者をしていた講師が、その作品を紹介しながら、横顔にも触れつつ「遠藤周作ワールド」を愉しみます。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1806-korian_sensei.pdf

  講 師:原山 建郎(たつろう)氏 日本文藝家協会会員
 
  開催時間:毎回木曜日  午後2時~4時

  講座・テーマ:全3回講座

第1回 6月 7日 狐狸庵先生の「おどけ」と「哀しみ」
~ぐうたら人間学 狐狸庵閑話・おバカさん~


第2回 6月14日 永遠のマリア観音「最愛の母・郁」と「終生の伴走者・順子夫人」
~母なるもの・夫の宿題~
 

第3回 6月21日 遠藤周作の「病」と「心あたたかな医療」キャンペーン
~遠藤周作のあたたかな医療を考える~


  会 場:足立区生涯学習センター 5階 研修室4

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,500円

申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「遠藤周作」と明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:平成30年5月24日(木)必着


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               あだち区民大学塾講座 開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          -----------------------------------------------------
     ★★★★      国民生活から見た日本経済入門
      -----------------------------------------------------

4月7・14・21日(各土曜日)午後2時~4時に開催。講師は元農林水産省課長職で足立区在住の柴田寛氏。

第1回は「バブル崩壊以降、国民の意識と家計はどうなったのか。」というテーマで、世論調査・家計調査・給
与調査からバブル経済崩壊以降、家計の収入・支出・貯蓄が伸び悩んでいる実態と国民世論の動向を分析し、
2017年の勤労者世帯の収入は1990年とほぼ同じであるにもかかわらず、近年、国民世論では収入や貯蓄への満
足度が上昇傾向にあり、低迷が長く続くとそれが異常ではなく普通と感じるのではないかと分析された。

第2回は「国民生活の変化をライフステージごとに考える。」というテーマで、出生と死亡・教育・雇用・結婚と
離婚・自殺と死因の5つのステージに分けて、バブル経済の崩壊が国民生活に与えた影響が分析された。

第3回は「格差の拡大と貧困の増大を考える。」というテーマで、生活保護の増加や子供の貧困率などの分析が
行われた。貧困も格差も高止まりが認められ、企業の内部留保が高いので、賃金の増加が必要と指摘された。

国の多くの調査データを分析して、様々な課題をあぶりだし、今後必要な対策を提言するという、講師の持論が
存分に発揮された講座であったと思われる。受講者は毎回4回のクイズや、理路整然とした講義、講師が作られ
たテキストに、十分満足していただけたものと思われる。

上記の開催報告が写真付きでご覧いただけます。
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-1804_nihonkeizai_nyuumon.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページを開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座のお知らせや生涯学習センター、行政
等が開催する学習事業等に「運営ボランティア」として参加、参画の情報も掲載しています。是非ご覧ください。

アドレスは http://gakugaku.main.jp/ または「楽学の会」で検索


◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティアグループです。この活動は、生涯
学習の推進を目指して、区民に学びの機会を企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演
会を行い、「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランティア活動です。平成15
年4月より、NPO法人として活動しています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」として参加・参画しています。

  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

  問合せ先:楽学の会事務局 江川武男  E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学の会ではこのメールマガジンの読者を募集中です。登録すると、「あだち区民大学塾」や生涯学習センター
の講座開催案内のご連絡をお送りします。
あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学の会のメールマガジンの方が生涯学習に絞った案内をしま
すので、見逃すことがありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●次号配信は、平成30年5月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
  MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。


○この楽学の会メールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座 情報等を転送してください。
  その際、新規読者募集中と添え書きをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━