楽学の会メールマガジン <第14号> '11.10.08
■■■
■■■  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌─────────────────────────────────┐
│ 東日本大震災からの復興対策がなかなか見えてきません。原子力災害対│
│策本部において、9月30日に「緊急時避難準備区域を解除すること」が│
│決定されました。これについては、様々な議論や不満があるかとは思いま│
│すが、前向きに取り組み、1日も早く、被災者の方々の生活基盤が復興し│
│ますことをお祈り申し上げます。                  │
└─────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           フリー(無料)メールマガジン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この電子メールは、楽学の会がお手伝いしているあだち区民大学塾などに関す
る情報を無料でご案内するものです。このメールは、等幅フォント(MS明朝
、MSゴシック等)でご覧ください。


■―――――――――――――――――――――――――――――――――■
  @@  あなたのお友達やお知合いをご紹介ください  @@
■―――――――――――――――――――――――――――――――――■

楽学メルマではこのメールマガジンの読者を募集中です。楽学メルマに登録す
ると、「あだち区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお
送りします。あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学メルマの方
が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。あなたは、
楽学メルマを見て、参加したい講座に、申込めばいいだけです。

楽学の会の以下のHPからも楽学メルマに登録が可能です。メールアドレスの
変更や受信停止もできます。
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/merumaga/merumaga.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽学メルマ管理人のまさおです。猛暑が終わった代わりに冬の寒さを懸念する
季節となりました。東北地方太平洋沖地震の被災者の方々に、1日も早く元の
生活が戻ることを祈念しております。

このメールは、読者の皆さんが楽しく、皆さんの役に立つことをモットーに発
行しています。

この楽学メルマは、転送等自由です。ぜひ、お友達やお知り合いに講座情報等
を転送してください。その際、新規読者募集中と記載頂くと大変うれしいです
。楽学の会では今年中に購読者を3桁の100人以上とすることを目標にしてま
す。ご支援頂き度,よろしくお願い致します。


−−−−−−−−−−−−−−− 目  次 −−−−−−−−−−−−−−

◆イベント・行事 あだち区民大学塾開催案内
 ・ワインをたのしむ
    11月9日、16日(各水曜日)開催

 ・うんちく!! 大江戸入門講座
      〜今日に活かす江戸の知恵〜
    11月12日、19日、26日(各土曜日)開催

 ・平成23年度 生涯学習ボランティア養成セミナー
    10月 1日(土)、10日(月)、15日(土)、22日(土)、
       29日(土)、11月5日(土) 開催

   **** すでに始まっていますが、途中からの参加も歓迎です ****
 

◆楽学ニュース   学びのエリア再発見
         「駅シリーズ第2回 堀切、牛田、関屋地域」

◆楽学メルマ管理人のつぶやき

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

■□■□■□■□■   あだち区民大学塾開催案内  ■□■□■□■□■

★☆★☆★☆       ++++++++++      ☆★☆★☆★
★☆★☆★☆        ワインをたのしむ       ☆★☆★☆★
★☆★☆★☆       ++++++++++      ☆★☆★☆★

ボージョレ・ヌーヴォ 11月17日午前零時解禁!
世界のワイン・日本のワインと歴史、ボージョレ・ヌーヴォとワインの飲み方
、愉しみ方を学びます。
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/lect/tirasi/1110wain.pdf


  日時:平成23年11月9日、16日 (各水曜日)
          全2回:すべて、午後3時〜5時

       第1日目:ワインってどんなお酒?
            〜世界のワイン・日本のワインと歴史〜
             
       第2日目:料理とワイン
            〜ボージョレ・ヌーヴォとワインの飲み方、愉しみ
            方〜

  場 所:足立区生涯学習センター 学びピア 4階 講堂
        足立区千住5−13−5

  人 数:50名(応募多数の場合抽選)

  受講料:1,000円

  講 師:羽鳥 敏彦氏
       アサヒビール(株)品質保証部 お客様相談室プロデューサー

  申込方法:往復はがきに、住所・氏名(フリガナ)・電話番号及び「ワイ
       ン講座」と明記し、下記申込先へ郵送ください(連名可)

  申込・問合せ先:〒120-0034 足立区千住5-13-5
          足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
          電話 03-5813-3759(平日午後1時〜5時)

  申込締切:10月28日(金) 必着

  お願い:1.20歳以上の方のみ、お申し込み下さい。
      2.お車での来場はご遠慮ください。



★☆★☆★☆   うんちく!! 大江戸入門講座      ☆★☆★☆★
★☆★☆★☆     〜今日に活かす江戸の知恵〜     ☆★☆★☆★

江戸時代には、今日に活かすべき特色がたくさんあります。江戸の面白さ、伝
統を深く知って、楽しみましょう。そのため江戸の楽しみ方を知り尽くして、
手ほどきできる実力の江戸検一級の講師が、うんちくを傾けて江戸の歴史の面
白さを伝えます。しかも講座の過程で江戸を更に深く知る方法や、楽しみ方の
コツを学べます。
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/lect/tirasi/1111edo.pdf


  日 時:平成23年11月12日(土)、19日(土)、26日(土)
          全3回:開始時刻は以下を参照下さい

       第1回目:「なるほど!江戸の暮らし」
              〜江戸時代の暦、時刻、貨幣、商売〜
             開始時刻 午後2時〜4時
             
       第2回目:「実践!江戸人」
              〜庶民編:明日から使える江戸しぐさ
                   武家編:徳川将軍家の秘密〜
             開始時刻 午後2時〜4時
             
       第3回目:現地学習 「江戸城内堀と本丸跡を歩く」
             集合時間 午後1時30分
                    〜16時30分(予定)
             集合場所 桜田門前(雨天決行)

  場 所:1、2回目 足立区生涯学習センター 学びピア 5階
              足立区千住5−13−5
      3回目 現地を以下でまわる予定です
          桜田門→桔梗門→大手門→東御苑→平川門→北詰橋門

  人 数:30名(応募多数の場合抽選)

  受講料:2,000円(他に現地交通費を各自お支払い下さい)

  講 師:大沢正明 氏 (第1回)
       江戸文化歴史検定試験一級、京都・観光文化検定試験一級
      (足立区在住)

      堀口茉純(ますみ)氏 (第2回)
       江戸文化歴史検定試験一級、女優・講演ステージでも活躍中
       著書:TOKUGAWA15〜徳川将軍の素顔がDEEP にわかる本〜
      (足立区在住)

  申込方法:往復はがきに、住所・氏名(フリガナ)・電話番号及び「江戸
       学入門」と明記し、下記申込先へ郵送ください(連名可)

  申込・問合せ先:〒120-0034 足立区千住5-13-5
          足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
          電話 03-5813-3759(平日午後1時〜5時)

  申込締切:10月29日(土) 必着


★☆★☆★☆    平成23年度             ☆★☆★☆★
★☆★☆★☆     生涯学習ボランティア養成セミナー  ☆★☆★☆★

生涯学習ボランティアに関する分野でも活躍されている5名の講師の方に、そ
れぞれの視点から、その魅力や意義、活動について事例紹介を含めてお話して
いただきます。 
1人でも多くの方に生涯学習ボランティアに興味を持っていただき、活動に参
加していただくための第一歩となる講座です。第1回は10月1日に実施済み
ですが、途中からの参加も歓迎です。
  http://www.adachi-shogakucenter.net/system/public/4ebcc9b9-3.html


  日 時:平成23年10月 1日(土)、10日(月)、15日(土)、
              22日(土)、29日(土)、11月5日(土)
          全6回:すべて、午後2時〜4時
           10月10日のみ曜日が異なるのでご注意ください。

       第1日目:ボランティアについて考える
             〜生涯学習とボランティア活動〜
         講師:国立津山高専名誉教授 伊藤俊夫氏

       第2日目:生涯学習社会とボランティア
             〜ボランティア活動の意義と新潮流〜
         講師:昭和女子大学教授 興梠寛氏

       第3日目:社会教育施設ボランティアの魅力とその可能性
             〜だからボランティアはおもしろい〜
         講師:文化ボランティアコーディネーター 大久保邦子氏

       第4日目:こんなこと実践しています
             〜ボランティアの活動事例〜
         講師:NPO法人あだち学習支援ボランティア「楽学の会」
            、他

       第5日目:学習情報の提供と相談による学習支援
             〜学習情報ボランティアの可能性〜
         講師:文教大学教授 平沢茂氏

       第6日目:学習ボランティアのすすめ
             〜生涯学習ボランティア活動とまちづくり〜
         講師:川村学園女子大学教授 齋藤哲瑯氏

  場 所:足立区生涯学習センター 学びピア 4階 講堂、5階 研修室1
        足立区千住5−13−5

  対 象:16歳以上

  人 数:60名(先着順)

  受講料:無 料
  
  申込方法:直接、生涯学習センターにお電話または窓口にてお申し込みく
       ださい。9月1日より受付開始。

  申込・問合せ先:〒120-0034 足立区千住5-13-5
          足立区生涯学習センター
          電話 03-5813-3730



■□■□■□  楽学ニュースの新企画          ■□■□■□
□■□■□■   学びのエリア再発見          □■□■□■
■□■□■□    〜「駅シリーズ 第2回」〜     ■□■□■□

楽学の会が発行する会員誌『楽学ニュース』に、『学びの場 再発見』と題し
て区内の地域学習センターの取材記事を掲載した。『学びの場 再発見』は、
平成22年3月25日発行の楽学ニュース153号を以って、郷土博物館を初
め13地域学習センターの訪問記を完了した。
次のシリーズとして、今回、掲題の内容を企画し、取材を開始した。本企画は
足立区の南北を縦断して区の発展に、生活に、需要な役割を果たしている区内
鉄道の主要な“駅舎の今昔”の写真をベースに周辺の生活の成り立ち、文化、
自然環境の変遷などを楽学の会会員の視点から「学びのエリア再発見〜「駅シ
リーズ」として取材掲載する予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

第2回 堀切、牛田、関屋地域

東武鉄道は明治32年8月開業。明治35年4月に北千住〜吾妻橋(現業平橋
)が開通。堀切駅の由来は鎌倉時代の始め、葛飾一帯は葛西清重の領地で、御
城蔵人正房が居を構え周囲に濠をめぐらせために地名が起きたと言われている
。当駅は堀切菖蒲園の花見客の便を計るため、明治35年に開設された。荒川
放水路が出来るまで今の荒川の川の中ほどにあったが、改修により川の反対側
になり現在に至っている。

堀切駅すぐそばの足立五大学の1つである東京未来大学を訪問した。突然の訪
問にもかかわらず、CCSセンターキャリアサボートの2名の方が快く応対し
てくださった。足立区立第二中学校の跡地に大学として生れ変わった。「こど
も心理学」を中心に未来に対しての教育者を養成することに力を入れている。
就職率90%以上という未来に開かれた大学との印象を受けた。

東武線牛田駅は京成関屋駅よりやや早く昭和7年9月開設。隅田川の河川敷千
住宿三丁目牛田耕地・東耕地から昭和40年7月足立区となり千住曙町となる
。むかし、牛田圦(うしだいり)と呼ばれた農業用水路を探した結果、牛田駅
浅草寄りのホームの下に(写真あり)その場所を探すことができた。今では、
駅名だけがその名残りをとどめている。(圦とは、土手の下に樋を埋めて水の
出入れを調節する水門のこと)この辺りは葛飾北斎の浮世絵「関屋の里」に描
かれているように江戸時代は風光明媚な名所に数えられていた。

牛田、堀切駅から徒歩5分の所に柳原千草園がある。柳原千草園は、平成元年
6月に誕生。この場所はもと製紙工場でしたが昭和63年6月に足立区が公園
用地として買収し、整備した。近年隅田川沿いの大規模開発など、周辺の開発
が進み、街は大きく変わろうとしている。そこで、この公園を、地域の庭園及
び植物園として位置付け、散策、休憩、自然観察の場として活用計画された。
因みに、千草園は近くの向島百花園の百に対して千と命名したと言われている
。

東武線牛田駅、京成関屋駅から徒歩5分、堀切橋から墨提通りの交差点を抜け
、隅田川に向かうと川面に沿って千住大川端公園がある。川縁にあり隅田川や
対岸を眺め人工滝の音を聞きながらのんびりすることができる。4月下旬から
5月上旬にかけてはつつじが鮮やかに咲き斜面を覆い、一見の価値がある。

百聞は一見にしかず、とか。楽学ニュース167号では、写真をたくさん挿入
し、見ても楽しめる紙面となっています、ぜひ、以下をクリックして、楽学ニ
ュース167号をご覧下さい。以下で開くpdfファイルの3ページです。
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/news/167gou.pdf
                (レポータ:安藤、今野、神戸、佐久間)


■□■□■□■    楽学メルマ管理人のつぶやき   ■□■□■□■

東京都の水道水はおいしいですか?
こんな質問を受けた方の大部分はおいしくないと答えるかもしれません。都の
水道水は、昭和40年ごろから、取水する江戸川などで生活排水や工場排水の
影響で水質が悪化し、悪臭がするなど、評判を落としました。東京以外から来
られた方は故郷の水がおいしかったといわれるかもしれません。

今年、5月31日配信の産経新聞によると、東京都水道局の調査で水道水が「
おいしくなった」と感じている都民が増えていることが分かったそうです。浄
水処理施設の能力向上などにより、平成16年に都が始めた「安全でおいしい
水プロジェクト」の成果が着実に出ているとのことです。

調査は、平成16年度から毎秋、インターネットで募集した20歳以上の都民
500人(20年度は1000人)を対象に実施。16年度は38・8%が「
おいしい」と回答したが、「おいしくない」が43.7%で上回っていた。だ
が、17年度に逆転。その後も「おいしい」は徐々に増え、20年度は58.
8%となり、「おいしくない」の26・2%を大きく上回った。

東京都では、「安全でおいしい水プロジェクト」を進めているそうです。
  http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/index.html

以下はそのプロジェクトのHPから抜粋させて頂きました。

プロジェクトの主なターゲットは以下の4点です。
(1)より安全でおいしい水をつくる。
(2)安全でおいしい水をそのまま蛇口まで届ける。
(3)水道水の安全性とおいしさを分かりやすく伝える。
(4)お客さまの声を安全でおいしい水への取組に反映する。

(1)の「より安全でおいしい水をつくる」ために、都は「高度浄水処理」を
行っています。「高度浄水処理」とは、通常の浄水処理に加え、オゾンや生物
活性炭を使った処理を行い、これらの処理で、においのもとを取り除かれたお
いしい水にします。平成25年度には全4つの浄水処理場への導入が完了する
予定です。

また、国が定めた水質基準より高いレベルの「おいしさに関する水質目標」を
東京都独自に設定し、目標達成のための取組を行っています。
a.ほとんどの人が消毒用の塩素のにおい(カルキ臭の一種)を感じない
b.ほとんどの人がカルキ臭を感じない
c.不快な味を感じない
上記3項目以外に、色度・濁度など5項目の水質目標があり、その達成に努め
ています。

さらに、水道水源林を保全し、きれいな多摩川の水を守っています。森林は雨
水を蓄えたり、きれいな水に浄化するなどの働きがあります。東京都水道局は
、東京都と山梨県にまたがる水道水源林を良好な状態に管理し、きれいな多摩
川の水を守っています。区報などでもご覧になったかと思いますが、水源の見
学会なども随時行っています。まt、多摩川水源森林隊を設立し、ボランティ
ア主体による森林保全活動を実施しています。多摩川水源森林隊では、隊員を
随時募集しているそうです。
  http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/volunteer_index.html

(2)の「安全でおいしい水をそのまま蛇口まで届ける」ために、水道管を計
画的に取り替えます。古い水道管は、地震に対して弱いだけでなく、漏水事故
や濁り水の原因となります。水道局では、漏水事故や濁り水の未然防止のため
、積極的に水道管の取替えを進めています。取替え工事ではご不便をお掛けし
ますが、ご理解頂き度、よろしくお願い致します。

また、貯水槽水道の適正管理を促します。マンションなどでは、いったん、貯
水槽に水をためてからポンプ等で給水する貯水槽水道が多く見られます。貯水
槽内での水の滞留時間が長くなると、適正な残留塩素濃度を維持できない場合
があります。そこで、滞留時間が長いと推定される貯水槽水道について詳細を
調査し、設置者に対して適正な管理に向けたアドバイスを行います。

さらに、直結給水方式の普及・促進を促します。東京都水道局は、「直結給水
方式」への切替えに当たって、工事費の見積りや工事内容の説明を行う「直結
切替え見積りサービス」を無料で実施しています。

「水道水の安全性とおいしさを分かりやすく伝える」ことや、「お客さまの声
を安全でおいしい水への取組に反映する」ことについたは、上記HPでの解説
や各種の案内でご承知かと思います。

なお、江東区有明の国際展示場の近くに、「東京都水の科学館」があります。
ここは、水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深め
る体感型ミユージアムで、入館無料です。小さな子供達でも遊べるプールや水
遊び玩具もあるそうです。お子さんやお孫さんと一緒に楽しまれては如何です
か?
  http://www.mizunokagaku.jp/

文京区本郷の御茶ノ水駅又は水道橋駅近くに「東京都水道歴史館」もあります。
こちらも入館無料ですので、ぜひ、ご覧下さい。
  http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/rekisi/


最後に、親子サポータのページの東京水研究レポート1「水の飲みくらべをし
てみよう!」から、水道水をおいしく飲む方法のご紹介です。
★冷やす★
 一般的に、10〜15℃の水がおいしいと言われています。水道水を冷やすとカ
ルキ臭を感じにくくなり、おいしく感じるようです。

★沸かす★
 5分間ほど沸騰させることにより、残留塩素によるカルキ臭を取り除くこと
ができます。ただし、沸騰後の水は塩素による消毒作用がなくなっているので
、お早めにお飲み下さいとのことです。

私たちが身近に利用できる川や湖などの水は、地球上の水のたった0.01%。私
たちがいつも使っている水は、限りある大切な資源なのです。


●次号配信は、平成23年11月初めの予定です。

===================================

発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/merumaga/merumaga.html

○バックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/merumaga/backnumber.html

○楽学の会ホームページ
   http://gakugaku.web.infoseek.co.jp/index.html

○このメールは転送自由です。

===================================