━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─┬─┐
│楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│54│号│
└─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─┴─┘
      └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 
        2015/3/03<再発行>

イベント・あだち区民大学塾 講座開催案内「ジャズの歴史を彩る名曲と魅力を語
る」の受付人数に不備がありましたので再発行いたします。

受付人数は100名です。奮ってご応募よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        楽学の会 http://gakugaku.main.jp/

3月の始め、まだ底冷えがするこの頃。新年度に向かい、学生たちは受験の季節で
す。筆者は血のたぎった古(いにしえ)の姿をを思いだします。
受験生にとって「桜咲く」の報告が待ち遠しいこの頃です。

さて、今月も楽学の会メールマガジンをお届けします。みなさまのご愛読お願いし
ます。このメールマガジンは、転送自由です。お友達やお知り合いに転送してくだ
さい。読者を募集しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           フリー(無料)メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この電子メールは、楽学の会がお手伝いしているあだち区民大学塾などに関する
情報をご案内するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・行事 あだち区民大学塾の講座開催案内

  ・だれでもわかる日本経済入門 〜意外に知らない経済のここがポイント〜

・ジャズの歴史を彩る名曲と魅力を語る

◆あだち区民大学塾の講座開催報告

  ・やさしい「薬膳」

  ・「狂言」観る・知る・楽しむ
  
◆シンポジウム「子供の貧困にどう向き合うか」参加報告


◆楽学の会からのお知らせ



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         あだち区民大学塾 講座開催案内(受付中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     
       -----------------------------------------------------
 ★★★★        だれでもわかる日本経済入門
           〜意外に知らない経済のここがポイント〜
       -----------------------------------------------------

バブル崩壊から約20年間低迷が続いてきた日本経済は、アベノミクスにより回
復しつつあるとされていますが、他方、消費税引上げや少子高齢化等の影響から、
将来に不安を抱く人が多いのではないでしょうか。

今後の日本経済を考えるための基本的な視点について新聞でよく目にする「景気」
「財政赤字」「デフレ」「少子高齢化」等のキーワードに則して、データやグラフ
を用いて分かりやすく明らかにします。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1502-keizainyumon.pdf

  講 師 柴田 寛氏 
      元農林水産省 課長職

  日 時・講演テーマ  毎回 土曜日 午後2時〜4時

1回目4月 4日 「景気」はどうやって見るのだろうか

    2回目4月11日 国の巨額借金はどうなるのだろうか

    3回目4月18日 少子高齢化で日本経済はどうなるのだろうか

会 場 足立区生涯学習センター(学びピア21内)5階  研修室4
  
  人 数:30名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場でお支払いください)
 
申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「日本経済入門」を明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX03-5813-3759(平日午後1時〜5時)

  申込締め切り:3月23日(月)必着


 
       -----------------------------------------------------
 ★★★★       ジャズの歴史を彩る名曲と魅力を語る
       -----------------------------------------------------

現代に至る「ジャズ」の歴史の始まりは、南北戦争が終わり、敗走した南軍
の軍楽隊が捨てた管楽器を黒人たちが奏でたことだと言われています。

各時代を飾った曲をCDで聴きながら、いっそう楽しんでいただくきっかけ
となればと思います。

ジャズの名曲と魅力をトロンボーン奏者がご案内いたします。


講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/1502-jazz.pdf

  講 師 西田 幹氏 
     日本トロンボーン協会理事。宮間利之&ニューハード。岡本章夫&
     ゲイスターズなどに在籍。現在は熱帯JAZZ楽団のメンバー。
     自己のラテンバンドThe Latin Hardを率いて活動。

  日 時・講演テーマ  毎回 日曜日 午後2時〜4時

1回目4月12日 ジャズの黎明期からスウィングジャズの始まり
           1940年代まで

    2回目4月19日 スウィングジャズからモダンジャズの1970年代まで

    3回目4月26日 1970年代から始まるジャズの多様化と現代のジャズ

会 場 足立区生涯学習センター(学びピア21内)4階 講堂
  
  人 数:100名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分、初日に会場でお支払いください)
 
申込方法:往復ハガキに、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
       「ジャズの歴史」を明記の上郵送(連名可)

  宛  先:足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
       〒120-0034足立区千住5-13-5

  問合せ先: 電話/FAX03-5813-3759(平日午後1時〜5時)

  申込締め切り:3月27日(金)必着


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           あだち区民大学塾 講座開催報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      -----------------------------------------------------
 ★★★★        やさしい「薬膳」
      -----------------------------------------------------

1月21・28日で開催されました。1回目は医食同源に関する基本的な知識を身につ
けて頂く座学、2回目に行われた調理実習は、前日のポカポカ陽気と一転して、
都心でも朝方小雪が舞い落ちる寒い日となったのですが、むしろ体を温める食材、
調理法を実践する「薬膳風邪の対処法」にとって、絶好の日だと思われました。

調理は共同作業で5品の料理を作りましたが、実習を楽しまれながら、とても美味
しそうな雰囲気で座が和みました。また、我々スタッフを受講者が快く実習に受
け入れてくださいましたので、受講者、スタッフ共に和気あいあいと実習を楽し
んだと思います。料理もシンプルなものが多く、ひとつの料理にそれほど材料や
調味料を使わないで、これだけおいしいものが出来るとわかったのは、田中桂子
先生のおかげでしょう。家に帰ってきても体がポカポカして着るものが1枚少なく
てすみました。

受講者の反応を感じる限り、実習に参加された方はリピーターになってくださる
方がたくさんいるのではないでしょうか。肩のこらないいい講座でした。


-----------------------------------------------------
 ★★★★       「狂言」観る・知る・楽しむ
      -----------------------------------------------------

2月8・15・22日 各日曜日 午後2時より、 講師に山下光治氏、山下芳子氏を迎え
「狂言」の講座を開催いたしました。

1回目は「狂言から辿る日本文化」、2回目は「狂言の演目・衣裳・道具」、3回
目は「狂言独自の言葉と感情表現」と題して、古典はみんなのもの楽しく味わう
こと。狂言には日本語の音声があり文字では解らない音がある。演目の「柑子」
を通して人間の感情表現、発声、舞台の一隅“見えない約束”の場所を使って演
じていることなど、太郎冠者とご主人が掛け合う会話の中のユーモアと狂言の魅
力に引き寄せられたように思いました。狂言の観方が変わったのではないかと感
じました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンポジューム「子供の貧困にどう向き合うか」参加報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月2日(月)、東京芸術センター天空劇場で開催されました。前半は放送大学副
学長 宮本みち子氏による基調講演「子どもの未来を考える 〜子どもの貧困対策
大網の策定に関わる事前検討会に関わって〜」と、足立区長 近藤やよい氏による
「なぜ足立区は子どもの貧困対策に取り組むのか」の説明がありました。

宮本みち子氏は、家庭の貧困・低学力等で就職が決まらずに卒業した後も居場所
がなく児童館に来ている若者がいること。また、基礎学力がついていないためア
ルバイトさえも出来ない例もあり、貧困や複合困難を抱える子どもや若者に積極
的福祉と教育投資の強化が必要であると話されました。

足立区長からは、貧困で中卒や高校中退の学力で社会に出ざるを得ない子どもの
将来のリスクは如何に大きいかを踏まえて、平成27年度を“子ども貧困対策元年”
と位置づけ、貧困の連鎖を断ち切るために区を挙げて対策に取り組むと話されま
した。

後半のパネルディスカッションでは、宮本みち子氏のコーディネートによるパネ
ルディスカッションがあり、パネラーの渡辺由美子氏(特定非営利活動法人キッ
ズドア理事長)からは、貧困層に対する無償学力支援や、貧困の連鎖から抜け出
すサポートを行っているという報告がありました。そして、加藤弘樹氏(内閣府
政策統括官付参事官・子どもの貧困対策担当)は、「子どもの貧困対策の推進に
関する法律」が平成25 年にでき、子どもたちの将来が貧困等の生まれ育った環境
に左右されない社会にしていきたい、貧困の連鎖を断ち切るための施策を総合的
に推進していきたいと話されました。

近藤やよい足立区長は、さまざまな取組みとして、「6つの新規事業」と「3つの
拡充事業」を27年度予算に組み込み、「予防する、連鎖を断つ、救う」をコンセ
プトにライフステージごとに早期できめ細かな対策をスタートする、と話されま
した。子どもたちの貧困の状況を考えさせられたシンポジュームでした。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              楽学の会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人 あだち学習支援ボランティア「楽学の会」(がくがくのかい)では
会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランティア
グループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学びの機会を企
画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講演会を行い、「地
域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理念としたボランティア活
動です。平成15年4月より、NPO法人として活動しています。

■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
 教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランティア」と
 して参加・参画しています。

皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

問合せ先:楽学の会事務局 江川武男
     E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       あなたのお友達やお知合いをご紹介ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○

楽学メルマではこのメールマガジンの読者を募集中です。楽学メルマに登録す
ると、「あだち区民大学塾」や生涯学習センターの講座開催案内のご連絡をお
送りします。あだち広報でも講座の開催案内を掲載しますが、楽学メルマの方
が生涯学習に絞った案内をしますので、見逃すことがありません。あなたは、
楽学メルマを見て、参加したい講座に申込むだけです。

楽学の会の以下のホームページからも楽学メルマに登録が可能です。メールア
ドレスの変更や受信停止もできます。
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/merumaga.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●次号配信は、平成27年4月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/merumaga.html

○バックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html

○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。

○この楽学メルマは、転送自由です。お友達やお知り合いに講座情報等を
転送してください。その際、新規読者募集中と添え書きをお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━