┌─┬─┬─┬─┐               ┌─┬─-┬─┐
│楽│学│の│会├┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┤第│155│号│
└─┴─┴─┴┬┘│メ│ー│ル│マ│ガ│ジ│ン│└┬┴─-┴─┘
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 2022/1/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        楽学の会 http://gakugaku.main.jp/   

新年あけましておめでとうございます。
楽学の会メールマガジンをお届けします。
あだち区民大学塾の2022年2月講座をご案内します。

◇◆◇◆令和3年度講座より受講申込は往復はがきに加え
  電子メール での申込みも可能となりました。◇◆◇◆◇
    メールアドレス:info@gakugaku.main.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
┃も┃く┃じ┃
┗━┗━┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆あだち区民大学塾 2月講座 開催案内

  ・「日本書紀」編纂1300年 ~真偽を読み解く~

  ・足立の伝統工芸 篠笛と三味線の知識と演奏体験

●●あだち区民大学塾 講座実施報告(11月講座)

  ・わかりやすい遺産相続と後見制度

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      あだち区民大学塾講座 開催案内(2月開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------
 ★★★★ 「日本書紀」編纂1300年 ~真偽を読み解く~
      ---------------------------------------------------

 奈良時代、天武天皇の命により712年「古事記」、720年
「日本書紀」が編纂されました。両書が編纂された背景や内容の差、
神武天皇は実在したのか、卑弥呼や邪馬台国はどのように書かれている
のか、聖徳太子は十七条憲法や冠位の十二階を制定したのか、大化の改新の
背景など、近年研究されている諸説を読み解きます。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/220204-nihonshoki.pdf

  講 師  榊原 金市氏
         NPO法人 シニア大楽講師
         歴史研究家
        
  開催日時:2月4日・18日・25日 毎回金曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

    第1回 神話時代、初代神武天皇、日本武尊など

    第2回 卑弥呼と邪馬台国、仏教伝来、新羅戦争など

    第3回 聖徳太子、大化の改新、天武天皇など


  会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)5階 研修室1

  定 員:50名(抽選)

  受講料:1,500円(全3回分初日に会場でお支払い下さい)

  申込方法:(1)往復ハガキで 下記申込先へ郵送下さい

       (2)メールで申込、下記メールアドレスへ申込み下さい
            info@gakugaku.main.jp 

(1)(2)とも 住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
        「日本書紀」と明記して申込下さい(連名可)

  申込先:〒120-0034 足立区千住5-13-5
      足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
        
  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:令和4年1月21日(金)必着


------------------------------------------
 ★★★★ 足立の伝統工芸 篠笛と三味線の知識と演奏体験
      ---------------------------------------------------

 江戸時代の足立区は川運が発達していて、日光街道や千住宿の繁栄と
同時に流通の拠点となっており、多くの職人が道具や工芸品を作って
いました。その「匠の技」は21世紀の現代にも引き継がれています。
足立区伝統工芸振興会の会員で江戸和笛と東京三味線を作り続ける
お二人の名人技と演奏体験を楽しんでください。
※この講座は足立区産業振興課・足立区伝統工芸振興会との協創講座
です。

講座開催案内チラシ:
http://gakugaku.main.jp/lect/tirasi/220212-sinobue_shamisen.pdf

  講 師  大塚  敦氏
         大塚竹管楽器 獅子田流笛師 四代目

       鈴木 裕一氏 
         美鈴屋三味線店 創業120年 三代目 
        
  開催日時:2月12日・19日  毎回土曜日 午後2時~4時
 
  講義内容

    第1回 篠笛は祭囃子の華
         ~独自の製造技術と演奏体験~

    第2回 三味線は舞台芸能の華
         ~津軽三味線の迫力と演奏体験~

   
  会 場:足立区生涯学習センター(学びピア21内)5階 研修室1

  定 員:30名(抽選)

  受講料:1,000円(全2回分初日に会場でお支払い下さい)

  申込方法:(1)往復ハガキで 下記申込先へ郵送下さい

       (2)メールで申込、下記メールアドレスへ申込み下さい
            info@gakugaku.main.jp 

(1)(2)とも 住所、氏名(フリガナ)、電話番号、
        「足立の伝統工芸」と明記して申込下さい(連名可)

  申込先:〒120-0034 足立区千住5-13-5
      足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」
        
  問合せ先: 電話/FAX 03-5813-3759(平日午後1時~5時)

  申込締切:令和4年1月28日(金)必着


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      あだち区民大学塾 講座実施報告(11月講座)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------
 ★★★★ わかりやすい遺産相続と後見制度
      ---------------------------------------------------

講師は弁護士で足立区出身の小出康夫氏。11月19日・26日(金)の2回にわたり、
コロナ対策を行って開催された。応募者はハガキ38名・メール13名・合計51名で
あった。受講者は43名で、第1回が41名・第2回が39名・累計80名であった。
当初研修室4で30名募集の予定であったが、応募者が多く、センターに協力して
頂いて講堂で開催された。

第1回は「遺産相続と遺言書の作成」で、相続・遺産・相続人・遺言・単純承認・
限定承認・相続放棄など、遺産相続についての基本的な知識をわかり易く
解説された。遺言書については、被相続人の生前の意思が最優先されるが、
誰にどれだけ引き継がせるかは遺言書の内容に從って分けられる。
ただし、法定相続人には「遺留分」がある。遺言書がない場合は「遺産分割協議」
によって10か月以内に分け方が決定される。協議が合意できない場合は、
家庭裁判所により調停調書が作成される。

第2回は「成年後見と任意後見」で、成年後見制度は認知症・知的障害・精神障害
などで、判断能力の不充分な人の財産管理や身上保護などの法律行為が難しい場合
に不利益な契約を結んだり、悪質商法の被害に遭うことを防ぎ、法的保護や支援を
する制度である。任意後見制度は判断能力があるうちに、判断低下に備えて、任意
後見人にしてもらいたいことを契約で決めておく制度で、被後見人が自ら後見人を
選ぶ。一方、法定後見人制度は本人の判断能力に応じて、「補助」「保護」「後見」
など、類型によって後見人に与えられる権限や職務が異なる制度で、後見人は家庭
裁判所が選任する。その他民事神託についても紹介された。

受講者のご意見
・素晴らしい講義内容でした。実務に詳しい先生のお話は、終始具体的で分かり
やすく、法律に疎い私にもよく理解できました。またテキストは的確に簡潔に
要点が記述されていて、ベテラン弁護士さんの「うんちく」が随所に見られて、
唯々感服した次第です。これからも末永く法律知識の乏しい庶民の為に、ご多忙
とは存じますが、今回のような公開講座に出講して下さるよう要望いたします。
・弁護士としての立場からの意見がとても参考になった。今度は税理士の先生から
実務的な話も聞きたい。“家族神託”についても詳しく知りたい。
・相続に関しては、いずれ自分にも関係してくる問題なので、身近なこととして、
関心をもって講座を聴きました。非常に参考になり、今後相続問題の発生した
際に役立つものと、大変勉強になりました。ありがとうございます。など。
この講座はいつもと違う2つの特徴があった。まず第1はアンケートの回収は
34枚と非常に多かった。それだけ受講者に関心の高いテーマだったと思われる。
第2は受講者43名中女性が29名で67%であった。
今年度は女性受講者の増加傾向が見られている。   (糸井史郎)

講座実施報告はこちら↓
http://gakugaku.main.jp/lect/lect01d-2112isansouzoku.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      楽学の会(がくがくのかい)からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「楽学の会」ホームページのご紹介

NPO法人「楽学の会」ではホームページを開設しています。
当会が企画・運営する「あだち区民大学塾」事業で開催される様々な講座
のお知らせや生涯学習センター、行政等が開催する学習事業等に「運営ボ
ランティア」として参加、参画の情報も掲載しています。
是非ご覧ください。

アドレスは http://gakugaku.main.jp/ または「楽学の会」で検索

◆「楽学の会」では会員を募集しています。

「楽学の会」は、平成8年5月に結成された全国でも数少ない学習ボランテ
ィアグループです。この活動は、生涯学習の推進を目指して、区民に学び
の機会を企画・提供し、生涯学習センターとの連携・協働による講座・講
演会を行い、「地域の学ぶ人々の支援と、自らの学び輝きを目指す」を理
念としたボランティア活動です。平成15年4月より、NPO法人として活動し
ています。

 ■講座・講演会を企画し、区民に提供する活動をしています。
  教育委員会及び生涯学習センターと共催です(あだち区民大学塾)。

 ■生涯学習センター・行政等が実施する学習事業等に、「運営ボランテ
  ィア」として参加・参画しています。
  皆さん、余暇を利用して参加しませんか。自らが輝きます。

  問合せ先:楽学の会事務局 江川武男
          E-Mail:takeo-wg@cj9.so-net.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ●次号配信は、2022年2月初めの予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行者:NPO法人 あだち学習支援ボランティア 楽学の会
  http://gakugaku.main.jp/

○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html
○当楽学の会メールマガジンのバックナンバーはこちらへ
  http://gakugaku.main.jp/merumaga/backnumber.html
○このメールは、等幅フォント(MS明朝、MSゴシック等)でご覧ください。
MSP 明朝やMSPゴシックで閲覧されますと文字列が乱れる場合があります。
○このメールマガジンは転送自由です。
お友達やお知り合いに転送してください。
また、本メールマガジンの新規登録は大歓迎です。登録は下記から。
   http://gakugaku.main.jp/merumaga/Mmg-touroku-henkou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━